-
数ブロック大(Digital building blocks)
¥6,000
数ブロック大(Digital building blocks)は、創造力を刺激しながら楽しく遊べるブロックです。この商品は、大小さまざまな形状のブロックが豊富に含まれており、自分の思い描く世界を自由に形にすることができます。また、モンテッソーリ教育からアイデアを得た手を使って感覚から数の概念を学ぶ木製の数字ブロックです。 数ごとに色が異なるため覚えやすく認識しやすく、「大きい数」「小さい数」の理解に役立ちます。 目的 ・組み立てたり積み上げたりする中で、創造力の向上や立体的な思考を育むことができます。 ・認知能力や空間認知を育てることができます。 ・足し算や引き算、数の概念の理解を感覚から楽しく学ぶことができます。 ーーーーーーーーーーーーー 商品サイズ:1(3.5cm×2cm×1cm)、2(3.5cm×2cm×2cm)、3(3.5cm×2cm×4cm) 4(3.5cm×2cm×4cm)、5(3.5cm×2cm×5cm)、6(3.5cm×2cm×6cm)、7( 3.5cm×2cm×7cm)、8(3.5cm×2cm×8cm )、9(3.5cm×2cm×9cm)、10(3.5cm×2cm×10cm) 材質:木 Made in China プロック:1(紫5個)、2(黄色2個)、3(水色2個)、4(黄緑2個)、5(オレンジ2個)、6(ライトピンク2個)、7(黄色2個)、8(ピンク1個)、9(青1個)、10(赤1個) 計20個 カードが15枚(30通り)
-
マグナタイルビルダー 32パーツ マグネットビルディングセット
¥14,000
ビルダーセットが、伸縮可能な磁石のクレーンと人気のロードタイルで、想像力あふれる遊びとSTEAM学習を新たな高みへと導きます。新しいアイデアは、曲がり角のどこにでもあります。お気に入りのミニカーや磁石の建設車両が、クルーを助けたり、簡単に組み立てられる道路を走ったりします。 伸縮可能な磁気クレーンと、子供たちの想像力を刺激する人気の道路パーツが入っています。 マグナタイルセットは、子ども(3歳から)から大人まで、自由に想像豊かに遊ぶことができ、説明書や大人の手を借りずに子供たちが楽しめるように設計されています。意義のある遊び、つまり、楽しく、夢中になれる、経験に基づく、子供主導の、発達につながる遊びを推奨しています。 The Toy Association (米国玩具工業組合)との連携により、ガマー博士のグッドプレイガイドに準拠した認定STEAM玩具で、微細運動、認知能力、両側協調性、実行機能、創造性などの発達をサポートします。 ★輸入品のため、箱に少しダメージがあることがあります。中身には特に支障はありません。 ご了承ください。
-
TAG カウンティング
¥16,500
「数の概念」を体験を通して学べる楽しい玩具です。 10は2と8、3と7、4と6・・・学校ではさくらんぼ算で学ぶ数の合成・分解を、このおもちゃでは 10個のビーズを使い、楽しく遊ぶという「経験」から視覚的に学ぶことができます。 作りはシンプルですが遊び方は自由自在。ビー玉がコロコロと転がるだけでもお子さん達はとっては大興奮!数の概念を楽しく学ぶことができ、繰り返しもっともっとやりたいという好奇心がわいてきます。 すうじに興味が湧いてきたお子さんから、さんすうを勉強中のお子さんまで幅広くお使いいただけるおもちゃです。 TAG社はThink【考える】And Grow【育つ】という社名の通り、脳と子供の発達理論を背景にデザインされています。見る、聞く、触れるをはじめとした五感をたくさん使いながら遊ぶことが可能です。遊びの難易度を調整できるので、一人ひとりの子供のニーズに合わせて使うことが出来ます。 ■サイズ:高さ9.5×横14×奥行14cm ■内容:ビー玉10個 ■素材:木 ■重さ:本体530g(ビー玉含まない) ■原産国:アメリカ ※※使用上の注意※※ 付属のビー玉は飲み込んでしまえるサイズのものです。 3歳未満のお子さまや口に物を入れてしまう可能性があるお子さんが使用される場合は 必ず保護者の方が管理・監視のもと注意してご使用してください。
-
TGCMR1 転がり落ちてくる数の箱
¥22,000
数字のプレートに描かれた数だけペグと呼ばれる木の棒をを差し込み取っ手を引くと、ペグが転がり落ちてきます。この遊びの繰り返しで「数の理解」が始まります。 TAG社はThink【考える】And Grow【育つ】という社名の通り、脳と子供の発達理論を背景にデザインされています。見る、聞く、触れるをはじめとした五感をたくさん使いながら遊ぶことが可能です。遊びの難易度を調整できるので、一人ひとりの子供のニーズに合わせて使うことが出来ます。 ■サイズ:高さ15×横25×奥行25cm ■内容:数字プレート10枚、ペグ10本 ■重さ:5.8kg ■原産国:アメリカ
-
算数キューブ
¥2,400
たし算やひき算などの基本的な計算はもちろん、面積や体積などの概念を理解するのにも役立つ算数アイテム!色合わせやブロック遊びとしても楽しめます。 年齢や学年に合わせて、長い間幅広くお使いいただけます。 「5+3は?」 「赤4個と黄色1個ちょうだい」「数字の3とキューブ3個のマッチング」など色々な遊びを通して数の概念や足し算、引き算の練習ができます。 発達に遅れのあるお子さんには経験を通して数の概念を教えていくのがベストです。 ぜひ楽しく遊びながら数の理解を深めてください。 商品名:算数キューブ(LR4285) セット内容:2×2×2㎝のプラスチック製キューブ10色各10ケ(100個)入り 年齢:6歳〜 こちらの単品のみの配送は185円です。
-
ピーターキン スタックエッグ
¥1,760
全部で5つのカラフルなタマゴが、マトリョーシカのように大きさ違いで収納されています。バランスをとりながら積み上げたり、中に何かを入れて当てっこゲームをしてみたりと、いろいろな遊びに応用ができます。大きいものから小さいものまであるため、大きさの概念を体験を通して学んだり、手や指の使い方も遊びながら学べます。 商品名:ピーターキン スタックエッグ PK0230 サイズ:最大約11×8cm 対象年齢:1歳〜 内容:10ピース (ピンク・オレンジ・紫・黄色・黄緑の5色×2ピース) メーカー:ピーターキン
-
スクイグス・スターターセット
¥4,500
吸盤をピタッとつなげて遊ぶシリコン製の新しいタイプのおもちゃです。ぐにっと曲がる長いパーツ、二股パーツ、ボールのようなものなど色も形も豊富で、壁や窓、床などあちこちにくっつきます。ブロックのように組み合わせて建物を作ったり、並べて迷路を作ったりと、組み合わせ方次第でさまざまな遊び方が可能で、24ピース入っているので1人でもお友達と遊ぶのにももってこいです。指だけでなく、手全体を使ってくっつけたり外したりするので、楽しみながら微細運動ができます。またBPAフリーのため、赤ちゃんが口に入れても安全で、パーツは食器洗い機で洗えるのでとても衛生的です。 対象年齢:3歳〜 内容:24ピース 素材:シリコンBPAフリー サイズ:入れ物約8x15x7cm 生産国:中国製 品番:DB0881
-
フロッガーズ
¥1,760
数字並べゲームでをしながらカエルさんのため池をみんなで整理してあげましょう。カードを集めて1〜8の数字を並べて列を作ります。列を完成させたら、1ラウンド終了。これを繰り返し、最初に自分の手札を全て無くした人の勝ちです。 ゲームをすることで、数字の並びや数字を飛ばして読むことが身につきます。それ以外にも、カードを使って数字を読んだり、数字のマッチングをするなどして楽しむこともできます。 最高のゲームの作家 ハイム・シャフィール氏のドイツのゲームをお楽しみください。 商品名:フロッガーズ セット内容:カード48枚(1〜8の数字各6枚)・ゴミカード8枚・カエルカード4枚 年齢:5歳〜 人数:2〜4人 所要時間:20分 メーカー:AMIGO(アミーゴ) この商品のみの配送は日本全国185円です。
-
レインボースネーク
¥1,760
カードをつなぎ合わせてできるだけ長いレインボースネークを作る色合わせゲームです。カードにはそれぞれ頭・胴体・尻尾がいろいろな色で描かれており、同じ色のヘビの体はつなげることができます。頭〜尻尾までつなげられた人はそのヘビのカードを全て獲得できます。1番多くのカードを集めたプレイヤーが勝ちとなります。 ゲーム以外にも色を学べるだけではなく、同じ色と色でつなげるマッチングやパズルとして遊んだり、つなげたカードや完成したヘビを数えることで遊びながら、カウンティングの練習や多い/少ない、長い/短いなどの概念などさまざまなことが身につけられます。 最高のゲームの作家 ハイム・シャフィール氏のドイツのゲームをお楽しみください。 商品名:レインボースネーク セット内容:カード50枚(紙製) 年齢:4歳〜 人数:2〜5人 所要時間:15分 メーカー:AMIGO(アミーゴ) この商品のみの配送料は185円です。
-
リング・ディング
¥3,300
カードに描かれた色や指の組み合わせと同じように、自分の指にゴムをかけます。1番最初にできた人はベルを鳴らし、カードをもらいます。早く5枚カードを集めた人の勝ちです。 速さと正確さを競うスピードゲーム!盛り上がること間違いなしのゲームです。 また本来のゲームの遊び方とは別に、ルールを変えて難易度を変えたり、カードを見て親子で一緒に真似をしてみたり、お友達とゴムを指輪のようにつけあったりと、発達段階に合わせた遊び方が可能です。 最高のゲームの作家 ハイム・シャフィール氏のドイツのゲームをお楽しみください。 商品名:リング・ディング セット内容:課題カード32枚/ヘアゴム72個(青・黄・緑・オレンジ・ピンク・白の各色12個) ベル1個(約7.1cm) 年齢:4歳〜 人数:2〜6人 所要時間:約10分 メーカー:AMIGO(アミーゴ)
-
いない、いない、動物
¥1,760
課題カードの中に描かれていない色の動物をいち早く見つけるゲームです。見つけたプレイヤーは課題カードを獲得できます。一番多くの課題カードを集めたプレイヤーの勝ちとなります。カードをよく見て、正しいカードを選び出しましょう。 また慣れてきたら、オリジナルの遊び方とは反対に動物カードに描かれている色の動物がいない課題カードを探すゲームにして遊んだり、カードを見て「いないどうぶつなーんだ?」や「いないのなにいろ?」と会話したり、同じ色や同じ動物だけ集めてみたりと、お子さんの興味や発達段階に合わせて自由に遊べます。 最高のゲームの作家 ハイム・シャフィール氏のドイツのゲームをお楽しみください。 商品名:いない、いない、動物 セット内容:動物カード25枚 (5種類:犬・猫・馬・牛・山羊/各5色:赤・黄・緑・青・紫) 課題カード25枚(4種類の動物が4色で描かれたカード) 年齢:4歳〜 人数:2〜8人 所要時間:15分 メーカー:AMIGO(アミーゴ) この商品のみの配送は日本全国185円です。
-
どれがかわったの?
¥1,760
ゲームで使うカードは表と裏で少しだけ絵柄が違います。1人が出題者となり、それ以外のプレイヤーは目を閉じます。出題者はプレイヤーが目を閉じている間に1枚だけカードを裏返します。絵柄がそっくりなカードを見て、どのカードが変わったのかをいち早く見つけたます。入門編では最初に見つけた人がカードがもらえ、1番早く3枚のカードを集めた人の勝ちです。間違い探しの練習や、集中力、記憶する力が養います。 最初に机に並べるカードの数を増減することで難易度も自由に変えられ、遊び方も入門編〜基本編とあります。カードの裏表を見て「わんちゃんいまおきてたのに、ねちゃったね」などと親子で一緒にストーリーを作ったり、「どこがかわったの?」と交代に聞き合って、違うところをカ指で差したり、会話をしたりと発達段階に合わせた遊び方が可能です。 最高のゲームの作家 ハイム・シャフィール氏のドイツのゲームをお楽しみください。 商品名:どれがかわったの? セット内容:カード32枚(紙製) 年齢:4歳〜 人数:2〜6人 所要時間:約10分 メーカー:AMIGO(アミーゴ) この商品のみの配送は日本全国185円です。
-
HABA社 スティッキー
¥3,000
ドイツ国内トップブランドの玩具メーカーHABA(ハバ社)の「スティッキー(ZITTERNIX)」 少人数でルールに沿って楽しめるゲーム。とってもルールがシンプルでなので、何度もやりたくなるスティッキー。 「動作模倣」「順番交代」「色の理解」「適切な言語表出」「勝ち負けの理解」等のスキルの練習が楽しくできる優れもの。 丸いリングにカラフルな棒を刺したらゲームスタート! サイコロを振り、出た色の棒を抜いていきます。 進めていくうちにバランスが崩れ始め、 崩れてリングが地面についてしまったらゲーム終了です。 それぞれ棒の太さが異なり、スリルがあって楽しめます。 簡単で明快なルールですので、年代を問わず遊べます。 設定は6歳からとなっておりますが、 スティックを慎重に抜く事ができる、5歳頃から遊べます。 赤、青、黄の3色のスティックが各9本。計27本。 木製のリングとサイコロが付いています。 -------------------------------------------------------------------------- サイズ スティックの長さ:約15cm リングの直径:6.5cm 年齢 6歳~ ドイツのハバ社